戻る
次へ
まとめ
・衣料品では、麻と表示されている場合は、苧麻(ラミー)と亜麻(リネン)のことをいいます。
・着物の世界では、苧麻(ちょま)とラミーに区別されています。
・上布には苧麻(ちょま)を比較的安価な麻織物にはラミーが使われています。
・苧麻(ちょま)は、福島県昭和村で現在では栽培されています。
・ラミーは苧麻(ちょま)の変種で、茎も葉も苧麻(ちょま)よりも大きいものをいいます。
苧麻
亜麻(リネン)
繊維の長さ
太くて長い
細くて短い
糸の強度
天然繊維の中で一番強いと言われている
苧麻よりも弱い
質感
ハリ感が強い
比較的しなやか
色味
白く絹のような光沢が有る
黄味がかった色合いで光沢は苧麻よりも弱い