戻る



愛  媛


伊予絣(いよがすり)


木綿織物で、四国の伊予(愛媛県)、松山市の周辺で織られている絣織物の総称です。先染平織の紺絣木綿織物で三大綿絣 (久留米絣、備後絣、伊予絣)の一つで、久留米絣よりもやや大衆的です。代表的な絣模様は、井桁や十字があります。また、絵絣も有り、模様は太い線で表現され、紺や藍色地に模様がくっきりとしている事が特徴です。絣は、量産すると絣足の乱れが生じますが、逆に味わいとなっています。
江戸の享和年間(1801〜04)に鍵谷カナが、竹の網目跡から考案したと言われ、当時は今出鹿摺と呼ばれました。その後改良を経て機械化・量産化が進み大衆的な木綿絣となりました。 明治十年代から三十年代後半にかけ伊予絣の名で普及し、大正時代には全国の絣織物の半分を占め、昭和八年に動力織機の導入し生産量の増加、第二次大戦中の綿花の制限などで衰退し、昭和二〇年に戦火をうけて全滅しました。