戻る |
香 川 |
保多織(ほたおり) |
香川県高松市で織られた表面に凹凸のある、独特な風合いの木綿織物です。凹凸が有る為通気性、吸湿性がよく、肌触りがさらっとしている事から 浴衣地に好まれます。 保多織は、元禄五年(1692年)に高松藩のお抱え織物師・北川伊兵衛常吉が考案されたと言われています。高松藩主・松平頼重に、他藩産以上の織物をと求められて、緯糸を浮かびあがらせた縮織に似た絹織物を作りました。(讃岐保多織)保多織は、高松藩の幕 府への献上品なりました。明治維新後、製法は一般に製法を公開され、原料を絹糸から綿糸に変化し綿保多織となりました。第二次大戦中は物資統制令で生産禁止となりましたが、昭和26年頃に復活しました。現在では、わずか二機業場が伝統を守りながら織っています。 |
筒描染(つつがきぞめ) |
香川県高松市で織られている千葉県銚子の「筒描染」に類似する織物です。 |