| 戻る | 次へ |
--絹のより--
下 村 ね ん 糸

| 2025年 イベント・講習スケジュール |
|
| 日 時 | 名 称 |
| 10月04日(土) 10:00-16:00 10月05日(日) 9:00-15:00 雨天決行 |
浜名湖アートクラフトフェア 会 場 浜名湖ガーデンパーク 〒431-1207 浜松市西区村櫛町5475-1 出展者数 300名 入場料 無料 主 催 浜名湖アート・クラフトフェア実行委員会 共 催 中日新聞東海本社、テレビ静岡、K-MIX 後 援 静岡県、浜松市、静岡県観光協会、浜松 浜名湖ツーリズムビューロー、浜松商工会議所 舘山寺温泉観光協会、むらちゃネット、中日ショッパー 遠鉄グループ、富士テレネット(順不同) 特別協賛 スズキ(株) |
| 10月18日(土) 10月19日(日) 10:00~17:00 |
東京スピニングパーティー2025 横浜産貿ホール マリネリアで開催いたします。 詳しい情報は、LINE公式アカウントにて配信 講師:下村 輝 テーマ:真綿及び真綿紬糸の製作の実演と体験 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 10月19日 (日) 14時30分~16時30分 講師紹介 絹のより 下村ねん糸 下村輝 内容 真綿の製作と真綿紬糸の製作 会場 横浜産貿ホール マリネリア会場内 (東京スピニングパーティー入場券が必要です 座席指定はございません) 定員 50名(内着席30) 申込み 申込みの必要はありあません、先着順となります |
| 10月25日(土曜日) 10:00~16:00 26日(日曜日) 09:00~16:00 *入場無料 |
くらふとフェア蒲郡2025 会場(予定) みなとオアシスがまごおり及び竹島ふ頭一帯 素材コーナー 25 (体験・実演を行います。) くらふとフェア蒲郡実行委員会事務局(蒲郡市産業政策課内) TEL:0533-66-1118 |
| 11月13日(木)~15日土) 10:00~17:00 初日 18:00 |
素材博覧会 KOBE 2025 秋 料金 500円(3日間通し) KIITO(デザイン・クリエイティブセンター神戸) 〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町79(KOBEとんぼ玉ミュージアム内 ) TEL:078-331-0884 FAX:078-331-6672 絹のより 下村ねん糸 出展品目:染織・編物用素材 繭、真綿、絹糸、5本指靴下を出展し、染め織り編みのための情報発信を致します。 下村ブース(B61.B75) 下村レクチャー 14日(金)・15日(土) 14日(金)13:30~15:00 15日(土)13:00~14:30 場所 レクチャースペース 内容 絹糸の素、繭のいろいろを拝見していただき、その繭の違いによる絹糸の違いを作り方も含め解説。併せて、繭から真綿、真綿から真綿紬糸作りの実技、体験を実施していただくレクチャーです。 参加費用 無料 お申込み方法 直接レクチャースペースまでお越しください。 |
| 11月27日(木)~11月29日(土) 11月27日(木)10:00~18:00 11月29日(土)10:00~17:00 |
素材博覧会-TOKYO 2025秋 料金 500円(3日間通し) 都立産業貿易センター台東館7F展示室 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5 電話:03-3844-6190 FAX:03-3843-6707 Eメール:taito.promog@sanbo.metro.tokyo.jp ブース番号A83・A84 出展品目:染織・編物用素材・染織、編み物の為の絹素材と絹製品 下村レクチャー 日時 28日(金)・29日(土) 28日 13:30~15:00/29日 13:00~14:30 場所 レクチャースペース 内容 絹糸の素、繭のいろいろを拝見していただき、その繭の違いによる絹糸の違いを作り方も含め解説。併せて、繭から真綿、真綿から真綿紬糸作りの実技、体験を実施していただくレクチャーです。 参加費用 無料 お申込み方法 直接レクチャースペースまでお越しください. . |
| ご意見は、下記までお寄せ下さい。 〒615-0816 京都府京都市右京区西京極東町18 TEL&FAX 075-313-1348 下村 輝 (絹のより 下村ねん糸) ※お電話は19時以降に御願い申し上げます。 |